面白い恋人がいたら毎日楽しいかな・・・ ― 2010/11/02 22:05
今日の朝一の飛行機で札幌に帰ってきました。
札幌は冷たい雨、というかどしゃ降り。
山は既に雪化粧していました。
さて、今日は新大阪駅のお土産屋で見つけた変な物を載せてみます。
札幌は冷たい雨、というかどしゃ降り。
山は既に雪化粧していました。
さて、今日は新大阪駅のお土産屋で見つけた変な物を載せてみます。
なんだ、札幌銘菓の「白い恋人」じゃないかと一瞬だまされましたが
よく見ると「面白い恋人」です。
そりゃー大阪ではカッコいいorかわいい人よりも面白い人のほうがモテますが
これはOKなんですか?
ネットで調べてみたら、こいつ結構人気者らしいです。
ちなみに、本物の「白い恋人」はこんなのです。
うわぁ・・・そっくり。
中はどんな風になっているのかといいますと
これはだいぶ違いますね。
お菓子もぜんぜん違います。ここまで来たらだまされませんね。
大阪っぽいなぁと思わせるお土産品でした。
石屋製菓はこれ知ってるのかな。
ついでにもうひとつ。
「北海道米」ってどんなイメージがありますか?
おいしくないとか思ってるそこのアナタ!それは間違いです!
昨年デビューした「ゆめぴりか」という米は
コシヒカリなどを上回る評価を得るくらいのおいしいお米です。
昨年は天候不順で品薄でしたが、今年は充分な量がとれました。
首都圏でも販売しているようですね。
本州で手に入る北海道米といえば「きらら397」くらいなもんですが
そのほかにも僕が大阪にいる間、北海道から取り寄せていた「ほしのゆめ」をはじめ
「おぼろづき」や「ななつぼし」など、非常においしいお米があります。
ゆめぴりかは新潟産コシヒカリ並の値段がしますが
それ以外はかなり安く、それでいて味はよいときたら、食べない手はありません。
北海道以外でももっと広く食べてもらいたいですね。
ここまできたら、もう一つおまけにいっておきましょう!
山梨県からほうとうを取り寄せてみました。
今年6月にはじめて行って以来、すっかり山梨県Loveになってしまった僕です。
いや、本当に便利な時代になったものです。
家にいながらにして、ネット通販で全国各地の名産品がお取り寄せできるんですから。
さっそく夕食に作って食べました。
かぼちゃがいい味出してておいしかったです。
また山梨に遊びに行きたくなりました^^
auひかり開通 ― 2010/11/03 21:15
auひかりが開通しました。
実家には既にフレッツ光が来ていますが
兄の部屋が引き込み元になっていて、配線とかいろいろ面倒なので
僕専用の光回線を新たに引いたわけです。
申し込んだときには2~3ヶ月かかるって言われてたんですけど
約2週間のスピード開通でした。
実家には既にフレッツ光が来ていますが
兄の部屋が引き込み元になっていて、配線とかいろいろ面倒なので
僕専用の光回線を新たに引いたわけです。
申し込んだときには2~3ヶ月かかるって言われてたんですけど
約2週間のスピード開通でした。
左がONU、右がホームゲートウェイとやらです。
ホームゲートウェイを通さないと接続できないのだとか。
プロバイダ情報とかもあらかじめ設定されて送られてくるんですよね。
装置をつなぐだけでインターネットにつながってしまいました。
接続IDとかパスワードいらんのね。便利だけど気持ち悪いわ。
大阪にいるときはeo光のギガタイプを契約していて
速度を最大限引き出すために、あまり好きじゃないコレガのルータとか
使ってたんですけど、auひかりではこの白いやつ以外では基本的にNGだそうです。
また機器余らせることになってしまいました。
ルータだって安くないんですよね。誰かに売りつけたろうかな。
さて、気になる回線速度ですが・・・
ホームゲートウェイを通さないと接続できないのだとか。
プロバイダ情報とかもあらかじめ設定されて送られてくるんですよね。
装置をつなぐだけでインターネットにつながってしまいました。
接続IDとかパスワードいらんのね。便利だけど気持ち悪いわ。
大阪にいるときはeo光のギガタイプを契約していて
速度を最大限引き出すために、あまり好きじゃないコレガのルータとか
使ってたんですけど、auひかりではこの白いやつ以外では基本的にNGだそうです。
また機器余らせることになってしまいました。
ルータだって安くないんですよね。誰かに売りつけたろうかな。
さて、気になる回線速度ですが・・・
夜20時くらいに計測した速度です。
下り:428.57Mbps
上り:860.89Mbps
北海道だからあまり期待はしていなかったのですが、結構出ていますね。
ちなみにeo光のときは下りが750Mbpsくらい出てました。
こんなの何に使うのって言われたら困りますが
まぁ実際自己満足の世界ですよね。
みかんLove! ― 2010/11/05 20:39
北海道大学から秋の風景 ― 2010/11/06 17:32
北海道は既に雪も降って、冬一歩手前ですが
どさんこワイドで北大の紅葉がちょうど見ごろというレポートをやっていたので
僕も見に行ってきました。
どさんこワイドで北大の紅葉がちょうど見ごろというレポートをやっていたので
僕も見に行ってきました。
ナナカマドの木です。葉も実も真っ赤できれいですね。
札幌市内では街路樹として、いたるところに植えられています。
この実って食べられるのかな・・・鳥はよく食べてるみたいですけど。
札幌市内では街路樹として、いたるところに植えられています。
この実って食べられるのかな・・・鳥はよく食べてるみたいですけど。
紅葉とはちょっと違うんですが、今朝の北海道新聞に
北大でツリーハウスなるものを作っているという記事が載っていたので
見に行ってきました。
ハウスっていうくらいだから、中に住めたりするんでしょうか?
工学部と建設会社が合同で作ったんだから本格的ですね。
(一応上に乗っている人の顔にはモザイクを入れておきました。)
ポプラ並木です。時間がゆっくり流れているような気がします。
これでも札幌駅から10分ほどの市内ど真ん中なんですよ!
黄色~赤に変わる色合いがきれいです。
こちらはきれいに赤くなっています。
これは・・・赤を通り越してどす黒くなってきてますね・・・
銀杏並木です。もう散りかけですね。
どさんこワイドでも説明されていましたが
紅葉と言っても、黄色に変わる黄葉(おうよう)、赤に変わる紅葉(こうよう)
茶色に変わる褐葉(かつよう)てのがあるらしいです。
北海道大学は紅葉もきれいですけど、なんせ樹がたくさんあるので
落ち葉の風景ってのも絵になります。
身近に散歩を楽しめる場所があるってのもいいものです。




























最近のコメント