山梨ワイン祭り2015/11/15 20:19

毎年恒例の山梨ワイン祭りに行ってきました。

今回はマイカーではなく、新幹線こだまで新富士へ行き
そこからレンタカーで富士山西回りで山梨入りしました。

今年は残念ながら雨の予報。
でも思いのほか富士山が綺麗に見えました。

富士山

このブログでは2回目でしょうか。
本栖湖から1000円札の裏の絵と同じ景色です。

さて、2日目がメインのワイン祭りです。
時折雨が降るあいにくの天気でしたが
大勢の人でにぎわっていました。

山梨ワイン祭り

毎年楽しみにしている甲斐ワイナリーのかざま甲州と
山梨マルスワイナリーのシャトーマルス 牧丘ですが
おいしかったんだけど、どことなく味・香りともに薄い気がしました。
栓を開けてから時間が経ってたのかな・・・

あと、僕は赤ワインが苦手なので毎年避けてきたんですが
昨年あまったチケットで試しに飲んでみたら
すごくおいしいのがあったんですね。
記憶を頼りに探してみたところ、見つけました!

あじろん

これです。あじろん。
あじろんってぶどうの品種なんでしょうかね?

あじろん

色は透き通った鮮やかな赤で、甘口で
赤ワインの香りとはぜんぜん違うすごくいい香りがします。

赤ワインって渋くですっぱくてってイメージしかなかったんですが
これは全く違って飲みやすかったです。
赤ワイン好きの人ならジュースみたいって言うかもしれませんが
苦手な人でも飲めると思います。
あじろんはこれから要チェックです。

3日目は西湖 いやしの里 根場とやらに行ってきました。
かやぶき屋根の家が並ぶのどかなところでした。

いやしの里 根場

いやしの里 根場

確かに癒されるわー。
縁側でお茶飲みながらボケーっとしたいです。
ちなみにこの家の正面に富士山がドンと見えます。

そば

お昼ごはんはここでそばをいただきました。
風味豊かでおいしかったです。
あの岸朝子さんがおいしゅうございますと言ったそばらしいですよ。

という感じで、今年もおいしく楽しいワイン祭りでした。
次は春か夏前ころですかね。
鮎のリベンジしたいです。