【ロッド整理】新しい仲間、お別れした仲間 ― 2014/10/03 18:05
本日、新しいロッドが仲間に加わりました!
G・LoomisのNRX Trout 9ft #6です!
ホネのお魚がかわいいです。
なぜか袋の手触りがすごくいいです。
実はこれ、#4のロッドを買うときにヘリオス2とどっちにしようか相当悩んだロッドなんですよね。
さて、#6のシングルハンドロッドですが、これ3本目です。
1.K・Bullet Distance
2.HARDY ULTRALITE
3.G・Loomis NRX Trout
なぜに#6のロッドばかりこんなにあるのかといいますと・・・
これという一本になかなか出会えなかったからなのです。
K・Bulletは正直あそこまでパリパリだと思ってませんでした。
振ってたらすぐに腕が痛くなりまして。体力ないのがバレバレですね。
HARDYはロッド自体は結構よかったんですけど、先端のガイドの穴が小さすぎて
ラインを通すのが面倒なのと、リール固定部分が金属ねじ直接シメタイプで
リールに傷がついてしまうのが残念だったのと。。。
というわけで、いっそ売りさばいてNRXを買ってしまおうと思い立ったわけです。
先日、2本をヤフオクに出したところ、K・Bulletが35,500円
HARDYが15,000円で売れました。
これ、96,000円のロッドです。
さすがにこれを管釣りメインで使うのはもったいなさ過ぎるので
千歳川でヘリオス2とあわせて使っていこうと思います。
今年は大きいのがたくさん釣れて、ヘリオス2では少しだけ不安を感じたこともありましたしね。
ハイエンドクラスのロッドだけあって、非常に軽くて振り心地もいいです。
これなら1日使っても大丈夫そう。
最初に釣れる魚は何だろう。楽しみです。
皆既月食 ― 2014/10/08 21:54
NRX入魂! ― 2014/10/11 21:08
久しぶりに千歳川の水位が下がっています。
これは攻めに行かねば!
テレメータでは14.38です。水深は中。ドライでもウェットでもよく釣れて
水中を歩くのも比較的楽な状態です。
とりあえず今年たくさんいい思いをしたバッタで攻めてみます。
9月11日の豪雨以来、まともに釣りをするのは初めて。
ちゃんと魚が戻っているか心配ではありましたが・・・
ドライでいつも釣れていた枝下で、シュバっと出ました!
30センチ台のブラウントラウトだったかと思いますが
残念ながらバレてしまいました。
とりあえず魚がいることは確認できたのでよしです。
そのまま釣り下っていると、フライがフッと消えたんですね。
水流に巻き込まれて沈んだかと思ってピックアップしようとしたら
何かかかっていました。そう。。。何か。
25センチくらいのQ様がかかっていました><
とりあえずこれは見なかったことにします。
30分くらい休憩して、再度挑戦。
今度は左岸の枝下で出ました!
最初ポコッと出て食い損ねたけど、さらに追いかけて来てヒットしました。
よっぽどおなかがすいていたのか。珍しい出かたでした。
そしてさらに30分くらい置いて3度目の挑戦。
今度は右岸側の枝下で出ました!
36センチのブラウントラウト。なかなかいい引きでした。
ロッドもよく曲がってくれて楽しかったです。NRXはいいロッドだ。
さすが#6ロッド。千歳川の流れにも負けず、安心して取り込むことができました。
ヘリオス2との使い分けが難しいところですが
水深高のときとか、風が強いときとか
大きくて重いフライを使って超大物を狙うときとか・・・ですかね。
これくらいのサイズだったら、釣り味は#4のヘリオス2のほうが面白いです。
10月も中旬になりまして、水温・気温ともに下がってきました。
こうやって楽しく釣りができるのも、もうあとわずかですね。
今年最後かもしれない・・・ ― 2014/10/24 21:12
まだいけた ― 2014/10/25 23:25
千歳川周辺は紅葉もほぼ終わり、地面は散った葉がじゅうたんのようになっています。
僕はきのこが嫌いですが、絵としてみるとかわいいもんです。
さて、昨日のブログで今年最後かもしれない魚ということで記事を書きましたが
今日もまだいけました。
いつも出るポイントを若干しつこく攻めていると
バク転するかのような感じで魚が飛び出してきました。
フライの流し方が悪かったんでしょうね。うまく食えなかったみたいです。
こんな感じで2匹出て、1匹はかかったけどバレました。
魚体が黒かったんで、Q様だったことにします。
そして3匹目。こちらもいつも出るポイントをしつこくしつこく攻めて出ました。
数回流して諦めちゃダメなんですね。
30センチくらいのブラウントラウトでした。
フライは終わったと思っていたバッタです。
もう限界と思いながらまだがんばってくれるバッタに感謝です。
最近のコメント