それハイキングやない、岩登りや! ― 2024/05/03 19:09
芦屋にいいハイキングコースがあると聞いたので
早速行ってきましたよ。
阪急芦屋川駅で下車すると、駅前からハイキングコースが始まりのようです。
準備をしている人がたくさんいました。
住宅街を30分ほど歩くと、山道に入ったのですが
なにやらロックガーデンとか書いてあります。ロック?岩ですか?
この時は岩は景色の一部だとばかり思っていたのですよ。
進み始めてすぐに異変に気付きます。
あれ、ハイキングって手も使うんだっけ?
こんな感じの道・・・というか崖ですよ、もうね。
手も使ってよじ登りながら、ハイキングとは?と何度も考えましたが
ここまで来たら前に進むのみですよ。
こんな道が20分ほど続きましたかね。
風吹岩というところにたどり着きました。
岩登りに必死で周りを見る余裕なんてなかったのですが
気づけばこんなところまで登っていたようです。
いつも行っていた山とは体力の消耗具合が桁違いです。
ハイキングだとばかり思っていたのが、実はロッククライミング的な何かだったのですからね。
この先もまだ道は続いているようですが、今回はここまで。
ぶっちゃけ帰りのほうが下が見える分、怖かったです。
さて、あれだけしんどい思いをしたのに、翌週再度同じ道を歩くことになりました。
風吹岩の先まで行ってみようと思い立ったのです。
地図を見ると、雨ヶ峠というところが風吹岩から1時間ほどで
スタートから往復4時間弱となり、ハイキングの第2ステップとしては
ちょうどいい時間になりそうです。
まぁハイキングじゃなくて岩登り+山登りですけどね。
雨ヶ峠まで行って景色を見ながらカップラーメンでも食べて帰ってくる予定でした。
風吹岩を過ぎると、普通の山道になりました。
あぁハイキングってこういう感じですよ。若干登山ぽいですけど。
で、山道を歩くこと1時間弱。雨ヶ峠につきました。
2時間ほど歩いてきたので、心地のいい疲労と空腹感。
さぁきれいな景色を眺めながらカップラーメンでも食べようじゃないか!
と思ったのですが、ここ・・・・
何にもないんですよ。山の中で景色も見えず。
こんなところでカップラーメン食べて帰るのは
なんか違う感が激しいです。
もうね、この際だから六甲山最高峰とやらまで行ってやろうじゃないかと
変なスイッチが入ってしまいました。
六甲山頂まではさらに1時間ほど歩くようです。
道中はほんと山道です。登山です。
自然の中を歩くのはすごく気持ちがいいのですが
それなりにきつい山道なもんですから
途中で俺何やってるんだろう・・・って思いながら
ひたすら歩き続けましたよ。
そして雨ヶ峠から1時間ほどで六甲山最高峰にたどり着きました!
いや、頑張ってよかったです。
景色がすごくきれいで、すがすがしい気持ちでいっぱいでした。
ここならきっとカップラーメンもおいしいだろう、ということで
カレーヌードルを食しました。
景色と適度な疲労で、いつもよりおいしく感じましたよ。
途中はどうなることかと思いましたが、ここまで来て本当に良かったです。
と思ったのもつかの間、ここまで来たということは、帰りもまた3時間ほどかけて
下山しなければなりません。
下山を始めたのが13時半頃。まだ続々と登ってくる人がいるのですよ。
この人らが下山するころには、真っ暗になるんじゃないか?
どうやって帰るんだろうと思い、途中ですれ違った人に聞いてみました。
すると、山頂から有馬温泉に抜けて、温泉に入って電車で帰るというじゃないですか。
しかも、山頂から有馬温泉までは2~3kmほど。
僕が戻ろうとしている道は、芦屋川駅まで約10km。
完全に選択ミスですね。その人に、一緒に有馬まで行きませんかと言われましたが
もうかなり下ってきたところだったので、今回はこのまま芦屋川まで戻ることにしました。
最初のほうはすれ違う人もたくさんいましたが
雨ヶ峠手前あたりからそれもなくなりましてね。
でも不思議と怖いとか寂しいという感覚はなかったです。
ただ帰ることだけしか頭になかったです。
そして芦屋川駅に着いたのが16時半頃。
予定より2時間ほど多く歩きました。
山を登るときは、こういう思い付きの行動は危険なんでしょうね。
次回はもっと調べて、有馬温泉コースにしてみようかと思います。
コロンビアの店員さん、素敵なハイキングコース(ロッククライミングと山登り)を
教えてくれてありがとう!
のんびり山歩き ― 2024/04/13 17:52
夜桜 ― 2018/03/30 22:01
今年の桜は開花が早くて、まだ3月だというのに
そろそろ散り始める様子です。
そんな中、終業後に大阪城公園に行って夜桜を見てきました。
西の丸庭園では大阪城をバックに
きれいにライトアップされた桜が見られるのですが
ちょっと時間が遅くて間に合わなかったので
森ノ宮~大阪城公園あたりを散策してきました。
こちらはライトアップではなく
バーベキューコーナーのただの照明です。
営業終了後だったので、人がほとんどいなくて
のんびり見ることができました。
酔っ払いが騒いでる中で観賞しても味気ないですからね。
花の中心が赤くなってくると、そろそろ散るというサインなのだとか。
大阪城は西の丸庭園からだとすぐ目の前に見えるので
もうちょっと早ければ・・・残念。
月がきれいに輝いていたので
枝の間から撮影してみましたが
これ満月にすこし足りなかったみたいです。
今回は22時ころだったので、人もまばらだったのですが
ライトアップが終わるころくらいまではものすごい人だったでしょうね。
こういう桜の名所もいいですけど
近所の公園にポツンと一本立っている桜のほうが
のんびり見られるのでいいんじゃないかと思ってます。
月がきれいだったので ― 2018/01/02 22:36
松山出張 ― 2017/06/09 21:17
出張で松山に行ってきました。
打ち合わせが夕方17時半からと遅かったので
帰る飛行機がなく、後泊となってしまいましたが
上司から「たまにはゆっくりしてくれば」というありがたいお言葉をいただいたので
それに甘えて道後温泉に宿泊することにしました。
大阪<->松山って意外と飛行機の便はあるんですけど
今回のように17時半打ち合わせだと13時ころ着の便しかなく
(次が16時台なので間に合わない・・・)
時間をどうつぶそうか迷った結果
松山城などチラ見しに行ってみたり。
打ち合わせ自体は1時間もかからず終わったわけで
あと1時間開始が早ければ大阪に戻れたのに・・・
などと思いながらも、初めての道後温泉にちょっとワクワクしてみたり。
これ、昨年台湾に行ったときに似たようなのを見ました。
松山市と台北市が交流しているからなんだとか。
道後温泉本館ですが、趣のある建物ですね。
どうせなら周りの建物もこういう時代感ある外見にすればいいのに。
入ってみると意外と狭かったです。
古い銭湯といった感じです。
お湯も無色透明で、温泉なんだろうか?と思いましたが
まぁそこは深く考えないようにして
雰囲気を楽しめばいいやってことにしました。
今回は出張だったのでバタバタしていましたが
旅費もそれほど高くないことが分かったので
あらためてのんびり来てみるのもいいかもしれません。
最近のコメント