ジャンルが違えば初心者です・・・ ― 2015/08/01 15:13
大阪の夏は暑いですね('A`;)
連日35度以上の猛暑日です。
そんな中、川へ行ってもニジマスさんはぐったりしているだろうから
海釣りをしてみることにしたわけですよ。
フライフィッシングはもう20年以上やってますが、海はほとんど経験なしです。
道具が全くわかりません。釣り方はサビキくらいしか知りません。
なので、先週近所の釣具屋さんに行って
ものすごく屈辱的でしたが・・・初心者です・・・('A`;) と言って道具を見繕ってもらいました。
事前に調べたら、磯竿で浮き釣りとか面白そうだったんですけど
そこは初心者ですから!お店の方のお勧めをやることにしました。
まぁ初心者ならやっぱりサビキですね。
体力が無い僕は、道具だけは軽くていいやつを使いたかったんですけど
初心者ですから!お店の方が持ってきたそれぞれ2000円の竿とリールで我慢します。
で、今日は朝5時に起きて、大阪南港の魚釣り園に行ってきたのですよ。
天気は快晴。水辺なので風が心地よいです。
でもちょっと波が高くて、地面の金網のところから
ザッパンザッパン波が上がってきます。
靴がびしょぬれになってしまいました。
それでもとりあえず準備をして、釣り開始です。
海釣りは生エサが臭くて苦手なんですよね。
サビキ用のカゴにチューブからアミエビのようなものを搾り出して入れて
仕掛け投入!
・・・反応なしです。
魚釣り園の公式サイト見たら、毎日数百~多いときで4桁上がってるって書いてたのに。。。
まぁはじめたばっかりだしね!これからですよ!
しゃくってはカゴのエサを交換しを繰り返してると
やや小さめのガツンがありました。
上げてみると10センチくらいの小アジがかかってました。
南蛮漬けサイズですね。
しばらくは小アジがポツポツと釣れていたのですが
あるときからサバに変わりました。
ヤツらは走るから、安物の竿でもそこそこ面白いです。
サイズはちょっとあがって25センチくらい。
どうやって食べるか悩むサイズですね。
偏光グラスをしてたので水中がよく見えたんですけど
なんか大きいのがたくさん泳いでました。シーバスとかボラとかかな?
海の魚はよくわかりません。
飽きない程度に釣れていた魚も、10時を回ったあたりから全く反応がなくなりました。
1時間くらい粘ってみたものの、周りも釣れてないし、暑くなってきたので帰ることにしました。
さて、本日の釣果です。
小アジが10匹、サバが7匹、名前わからない変な魚1匹。
一人で食べるにはちょっと多いかな・・・
この魚釣り園のいいところは、水道が整備されているところでして
帰り際に生エサと潮で臭くなった道具を一通り洗ってきました。
洗わないと車の中が臭くなりますもんね。それが無ければ海釣りもいいんですけどね。。。
家に帰って早速さばきました。
とりあえずサバを3枚におろしてみたんですが
味噌煮にするにはちょっと小さいですね。
こいつらこそ南蛮漬けにちょうどいいサイズです。
サバの南蛮漬けってあるのかなと思って検索したら、普通にありました。
というわけで、サバの南蛮漬けです。
夕飯までじっくり味をなじませてから食べてみようと思います。
どんな味がするんだろうか。サバの南蛮漬け。初めての体験です。
ワンダーシェフ MAXUS ― 2015/08/10 23:03
日本最高クラスの圧力がかかる圧力鍋
ワンダーシェフ MAXUS
これすごいんです。
普通の圧力鍋でも充分時間短縮になるのに
コレはそれのさらに半分近い時間で料理ができてしまうのです。
白米が2分、玄米でも6分で炊けてしまいます。(蒸らし時間は別)
実はコレの前の型の5リットルのやつを使ってたんですけど
一人暮らしでは大きすぎて、もてあましていました。
なので、引越しのときに姉にあげて、僕は一回り小さい3リットルのマクサスを買ったわけです。
最高クラスの圧力がかかるのはもう一つ、アサヒ軽金属のゼロ活力鍋というのがありますが
ワンダーシェフ マクサスのほうがなんかかっこいいじゃないですか。
さて、とりあえず何を作ろうか。
圧力鍋があるといろいろ料理の幅が広がります。
玄米炊いていわしの煮魚(骨までホロホロ)とか作ってみようか。
大根を炊くのもいいかもしれません。
チヌが釣れた ― 2015/08/12 21:29
海釣り初心者ですが、大物を夢見て大阪周辺の港に足を運んでいます。
前回は大阪南港の魚釣り園でサビキをしましたが
今回はウキ釣りです。お店の人の様子を伺いながら
ウキ釣りセットをそろえました。
仕掛けは単純で、遊動ウキとチヌ針一本
エサはとりあえず気持ち悪い青イソメです。
今日の釣り場は西宮ケーソンです。
かなり有名な釣り場らしくて、朝5時に行ったのにもう人がたくさん。
ルアー投げてる人がほとんどだったので、シーバスか何かを狙ってるんでしょうかね。
僕はそんな中ウキ釣りでマッタリです。
気持ち悪いイソメなんですが、最近はイソメつかみとかいう道具が売ってるようで
それを使って直接触らずにセットすることができました。
さて、キャストしてみたものの、ぜんぜんアタリがありません。
ウキがぷかぷかと浮かんでいるだけ。
まぁたまにはこういうのんびりした釣りもいいかもしれません。
時々エサを替えつつ、1時間ほどボケーっとしてたら
なんかウキがピクピクし始めました。
魚が寄ってきたんですかね。
眺めてたら、ウキがスーッと水に吸い込まれていったので
あわせてみたらなんか釣れました。
これ、チヌですよね?
あまり大きくなかったけど、釣ってみたかった魚なのでうれしかったです。
今度はサイズアップ目指してチヌ釣り研究してみようか。
最近のコメント